 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1280 |
610,500 円 |
岩手県 |
小型除雪機でトップクラスの使いやすさのSXC1070Hの兄弟機。
軽いレバー操作で、旋回らくらく。
左右の操作レバーに装備した電動クラッチで、右・左へと旋回が自由自在にできます。
操作方法はレバーをにぎるだけなので握力の弱い方や女性でも軽々操作ができます。
「電動オーガ高さ調整」を採用。
雪の深さ、道路の段差などにあわせてオーガの高さを電動で調整ができます。
オーガが上下しても操作部の高さはそのままなので、姿勢を変えることなく除雪が行えます。
さらにSXC1280は「自動」のスイッチを入れておけば、バックしたときに除雪部が上がるバックアップ機能を装備。
現物確認OK。
現物確認希望の方は事前連絡お願いします。
商品に関する問い合わせは090-7069-8713(担当:岩花正行)まで。 |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1280 ※ラスト1台 |
商談中 |
長野県 |
こちらも値上がりします!ラスト1台ですよ!
ワドーさん大人気!これがハイブリッド除雪機の原型だった!とにかく低コストなのに超人的パワー☆☆そして大技のバックリフト!
・全長×全幅×全高(mm) 1505×845×1138
・重量 183kg
・11.8馬力
・空冷ガソリン
・ホンダエンジン
・除雪幅 815?
・除雪高 518?
・最大除雪能力 65t/h
・最大投雪距離 17m
・HST変速
・電動サイドクラッチ
・電動オーガリフティング
・バックオートリフト
・電動シューター
・バッテリーカバー樹脂化、工具レスで交換可能
|
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SX1510T |
商談中 |
長野県 |
【WADO除雪機中型除雪機 SX1510T】
水冷3気筒の粘りと静かさ、簡単操作でパワフル除雪!
●カッ飛びシュータ
雪のまとまりがよく、飛形がきれい。格納時の高さも抑えられます。
●大容量燃料タンク
20リットルの大容量燃料タンクで、給油の手間が減少しました。
●オーガウィンドウ
オーガのシャーボルト切れがオペレータ位置から確認しやすくなりました。
●新インジケータパネル
燃料計・アワメータ・タコメータ・各種警告灯が一体となった見やすいLED式メーターを装備しました。
●除雪クラッチ単独解除機能
ループ式デッドマンクラッチを放すことなく、除雪クラッチを単独で切ることができます。
[仕様]
・機体寸法(全長×全幅×全高) 2270mm × 1010mm × 1935mm
・装備重量 585?
・除雪幅 1010mm
・除雪高 675mm
・最大除雪能力 85 t/h
・最大投雪能力 25 m
・エンジン型式名 3TNV70-XSR
・使用燃料 ディーゼル軽油
・最大出力 11(15)/2800kW(PS)/rpm
・始動方法 セルモータ式
・燃料タンク容量 20リットル
・前進車速 0〜1.4km/h[低速] / 0〜3.8km/h[高速]
・後進車速 0〜1.1km/h[低速] / 0〜3.0km/h[高速]
・ミッション駆動 HST
・クローラ スノーパターンゴムクローラ
・幅×接地長×トレッド 200×795×720 mm
・作業部 形式 2ステージ、1オーガ、1ブロワ
・除雪部上下方式 油圧式
・除雪部ローリング方式 油圧式
・ローリング角度 左右各7 度
・ブロワ 形式 横型ブロワ
・オーガ 形式 2条リボンスクリュー
・シュータ 仕様 標準シュータ
・旋回方法 電動モータ
・上下方法 2段デフレクタ、電動モータ
・シャーボルト ブロワ コガタB8×25
・オーガ B10×30
・ベルト ブロワ オレンジベルト LB44
・走行 スーパーゴールド1000 LB34
・バッテリー 55B24L |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1070H |
590,000 円 |
長野県 |
【ドーダ!ドーガ☆イチ押し商品】
昨年生産された100台はめっちゃ好評だったHONDAハイブリッド1170を超えたモデル!
女性た高齢者の方にやさしい除雪機。高出力でコンパクトボディでらくらく旋回&オーガー上下調整出来る除雪!高さが電動で調整出来て、マイルドにじんわり旋回する。実は歩道の除雪はこれが一番グワいい!
ホンダハイブリッド除雪機を下請けで生産していた本当のメーカー【和同】が独立独歩に生産チャレンジした機体です。
あのハイブリッドの名機【HSM1380I】の70cmバージョン【HSM1370I】と言っても良い機種です!
雪田丸蔵は言いました。『これは業界初の装置がついた除雪機なんですよ』、『えーハイブリッドとかですか?』
いやいや、ハイブリッドっぽい機体ではありますが、なんと電気でオーガー上下調節が出来るんです!
それも自分の位置を変えずに。まさにホンダHSMシリーズ、あのリムーバブルフレームと同じ!
さらにクローラーがほぼハイブリッド的な旋回出来ます。電動サイドクラッチです。軽く握れるのが特徴でマイルドに旋回出来ます。
これぞハイブリッドHSMシリーズを下請けで一生懸命作っていたメーカーの魂とプライド機!
馬力はこのクラスでは完全マックス出力の10馬力です。
さらにこのオーガー幅70cmクラスでは全メーカーで初の採用となりますがオーガーサイド皿状を採用して形状で雪の壁をガンガン削れます。
この上下オーガーそのまま機構と合わせて自分の車体より高い雪の除雪も可能ですから除雪高さは517mm以上オッケー!
大きな駐車場やスキー場などでも大活躍ですね(#^.^#)
ちょっとしたことですが、オーガのミッションが【鋳物】なのも嬉しいです。ホンダさんの同クラスで言えば1380以降からですから、この70cmクラスにしては頑丈。シャーオーガボルトも太めです。燃料タンク容量も嬉しい7L!このクラスでは最大です。このスバル(ロビン)エンジンはつい最近までは乗用草刈機などに使われていた排気量もこのクラス最大の350ccです。
しかしこの機体の一番の特徴は何でしょう?結構な大型エンジンに、電動補助旋回サイドクラッチ装置、電動シューター、シャーボルトガード太い・・・やはり【上下そのまま位置電動オーガー調整】でしょう!上位クラスのにHSM1380やSMX1080クラスにしかない【ムーバブルフレーム=(自分の位置が同じで上下オーガを支えるフレームが独立してる】ある意味言えばライバル機のYS1070Tですらこの装置は無い訳です。ホンダのハイブリッドHSS1170Iなどオール電気装置であるにもカ関らず上下は手動な訳ですから、このオーガ電動上下調整がいかにスーパーチャレンジした機構であるのか判ります。そのくらいこのクラスは上にオーガを上げる再にはめっちゃ【重い】時がありますし、下に下げると一気に下がってしまう時があります・・・人気のホンダ・ヤマハに勝つには他に無い特色を!これは素晴らしい開発だったと思いますね。オペレーターの絶対的な信頼は自分の操作位置が変わらないことです。だから視界の悪い雪の日も、超砂利道も、ぐねぐねの歩道も安心なんですよ。高さの調整が同じ位置で常に確認しながら出来るのだから。それは、そのままシャーオーガボルトの切れ難さにもつながります。だってローターの位置が一番良い所を狙えるのだから。
もう一個の素晴らしい長所はやはり滑らかな旋回ですね。サイドクラッチを電動でアシストしているのも選ばれるポイントなんですよ。流行のハイブリッドに採用されている市街地の狭い所を全てボタン一点旋回ではなく、ゆっくりとマイルドに車線変更が可能です!一般家庭ユーザーならまだしも、お年寄りの農家さんなどは【マメトラ】などのサイドクラッチの握りに慣れているので尚更です。指ボタンやらワンボタン旋回で突然90度逆に向くよりは安全ですし、使い易いです。通常ボタン旋回する場合、片側のゴムクローラーを完全に止めてそのクローラーを引きずるように旋回します。その際どうしても直線的なガクガクした旋回になります。この機種は曲がりたい方向のレバーを握り、その握りの大きさで旋回したい方向のゴムクローラーを速度調節します。それによって曲線的な旋回(円を描くような)が可能になりました。その為非常にスムーズに目的方向へ除雪機本体を移動出来ます。
よく言われるシーズン前のバッテリートラブルなども皆無です。なぜなら、このバッテリーはエンジン掛けるだけでなく上下調整&電動サイドクラッチですから小型機種にしては大きめのバッテリー搭載です。そもそもロビン10馬力エンジンのダイナモも見るからにデッカイです。まず上がってしまう事などありえません。ここが下位機種の【一年物バイクバッテリー】と違う所ですよ。そもそも論ですが、リコイルスターター付ですのでバッテリーが無くってもイザッテ時は紐で引けます。これも他社に無い機構です。
除雪性能も必見です!流石10馬力をマックスで出力してるのと、大きなサイド皿状オーガのお陰て投雪距離は17m!このクラス一位タイです。さらに上下楽々オーガ調整ですから自分より高い雪も砕きます!除雪部の形状もホンダ本格ハイブリッドHSM1380を正にマネたように(そりゃ下請けしてたんだからね)頑丈な造りです。これなら硬い雪や氷も除雪してもミッションを壊す心配は皆無です。除雪能率は毎時60t/hで高性能です。大雪地区でも大型を買わずに十分活躍出来る野球で例えるなら、守備も攻撃もバランスが良く、何時でも連続出場OK!私の尊敬する連続出場世界記録元阪神金本さん、あるいイチロー並みの性能とバランス機種ですね。凄い除雪機が登場しましたね。
ごめんなさい。ちょっとだけ、一個だけと弱点はあります。エンジンカバーが有るとか無いとかでなく、普通にホンダエンジンの音は大きい!(^_^.)だけでしょうかね。上下が電動でここまでなら出来るならオーガローリングも欲しい!?たかだか幅710mm、当然ローリング補正するのは短いですし、このクラスはどこのメーカーも無い機能ですからしゃーないですよね。
それと結構かっこよくないすか?レッドにホワイトのツートンカラー。除雪幅と車幅もほぼ同じですから安心して狭い所でも除雪できるメリットと値段が激安なのにプロ車体が¥60万円切る!?のは大きいですよ。このクラス最も安いんですから。小型であり中型ですがハイブリッドのHSS1170i系列をお考えの方はごめんなさい。こっちのモデルの方が【性能最高】で【安い】訳です。乗り換えましょう!下取りに出してください!!
とにかくワドーさんがワッと驚く除雪機を作ったです。雪田丸蔵曰く、コスト面、性能面のバランスからいっても初心者、中級者も使える素晴らしい機種です。
この機種はワドーが本来の仕事(ホンダ除雪機高級モデルの生産)の合間に生産しますので全国で年間たった100台しか生産がありません。当然あっと言う間になくなりますので早めにご注文願います(#^.^#)。
|
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SX2010T 来シーズン予約スタート!しかし注文出来て1台 |
商談中 |
長野県 |
■和同 除雪機 SX2010T
来シーズン向け予約受付です!
ヤマハエンジン搭載
20.3馬力、4ストロークガソリンエンジンで力強く除雪。
------
除雪幅:101cm
最大出力:20.3PS
ブロワ周速:29.5m/s
全長2270×全幅1010×全高1935mm
装備重量:525kg
除雪高:675mm
エンジン:ヤマハEH65空冷4ストロークV型2気筒OHVガソリンエンジン
使用燃料:自動車用無鉛ガソリン
最大出力:15(20.3) / 3600 kW(PS)/rpm
始動方法:セルモータ式
燃料タンク容量:20リットル
前進車速:0?3.3km/h
後進車速:0?2.5km/h
HST
油圧ローリング機構
油圧リフティング機構
電動シュータ
カッ飛びシュータ
シュータカバースイッチ
オーガ上下、ローリングが電動油圧操作で自由自在
オーガウィンドウ
ループ式デッドマンクラッチ
|
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SB691 |
356,481 円 |
群馬県 |
和同産業のブレード除雪機900mm幅です。
昨シーズンのみ使用の実演機です。
セル始動にて、らくに始動できます。
サイドクラッチにて、左右にらくに移動できます。 |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SB692h |
商談中 |
山梨県 |
使用数回の程度のよいブレード除雪機です。引き取り歓迎。
近県のみ自社配送のご相談承ります。
詳細はお気軽に。
遠方への販売は不可です。 |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SB692H |
応談 |
山梨県 |
和同産業 除雪機
《SB692H》
■■仕様■■
寸法(長×幅×高):1662×1000×1117mm
機体質量:176Kg
空冷ガソリンエンジン
タンク容量:3.1 L
最大出力:4.9馬力
総排気量:163cm3
変速段数:HST変速
除雪幅:1000mm
除雪高:340mm
ハンドル高さ調節
角度可変ブレード
デッドマンクラッチ(レーバーを離すとオーガと走行が停止する。)
後進時非常停止機構(後進中、非常停止レバーが押されると走行を停止する。)
ライト
現行メーカー希望小売価格:¥572,000.-
現物確認O.K!
ご来場の際には、ご連絡をお願い致します。
その他、お気軽にご相談下さい。
◆担当者携帯:080-1130-3446◆ |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SB692H |
商談中 |
長野県 |
これ本当に使えます。
☆角度切替式ブレードでどんどん除雪
☆ハンドルは2段階の高さ調節が可能です
☆タンク容量3.6L 連続作業時間約4時間
☆低消費電力で長寿命 明るさ続くLEDライト装備
☆ブレード高さ調整により、路面状況に合わせて作業が可能です
ポイント1 ガソリンエンジン搭載で納得の力強さ、満足の雪かき
●5馬力ガソリンエンジン
湿った重い雪でもどんどん雪かき
●除雪幅1000mmでしっかり除雪
●セルスタータ式で簡単エンジン始動
●静音設計 83dcb→77dcb ※WADO SB690対比
ポイント2 使いやすいシンプルな操作パネル
● HST:無段変速
細やかな速度調節も前後進の切り替えも
レバー一本でスムーズに行えます。
●新ミッション搭載 緩やかでスムーズな旋回が可能です
ポイント3 安心除雪機能
●ループ式デッドマンクラッチ
握っているときのみ動力伝達を行う安心装置です。
レバーを放すとクラッチが解除(OFF)されて、停止します。
※安全にご使用いただくために、走行停止時には前後進レバーを必ず「中立」の位置にお戻しください。
●後進時挟まれ防止機能
非常停止レバーが作動すると
走行がストップし、後進時オペレーターが挟まるのを防ぎます。
配送方法は、お近くの営業所止めになります。
チャーター便等も可能です。(別途料金が発生します。)
お問い合わせください。 |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1280 |
570,370 円 |
青森県 |
和同産業除雪機SXC1280のご紹介です。
【機体性能】
○エンジン 11.8馬力
○燃料 ガソリン
○セルスタート(リコイル付)
○走行 HST無段変速
○電動サイドクラッチ
○電動高さ調整
○バックオートリフト
○電動シューター
○除雪幅 815mm
|
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1070 |
商談中 |
長野県 |
昨シーズン最高に人気でした!
正にハイブリッド1170iを超えたモデルですね。
スバルエンジンver.展示機最後の一台
スバルエンジン10馬力 404ccはこれで搭載が終わりです。消費税も上ります。
女性や高齢者の方にやさしい除雪機。高出力でコンパクトボディでらくらく旋回&オーガー上下調整出来る除雪!
高さが電動で調整出来て、マイルドにじんわり旋回する。実は歩道の除雪はこれが一番グワいい!
ホンダハイブリッド除雪機を下請けで生産していた本当のメーカー【和同】が独立独歩に生産チャレンジした機体です。
あのハイブリッドの名機【HSM1380I】の70cmバージョン【HSM1370I】と言っても良い機種です!
雪田丸蔵は言いました。『これは業界初の装置がついた除雪機なんですよ』、『えーハイブリッドとかですか?』
いやいや、ハイブリッドっぽい機体ではありますが、なんと電気でオーガー上下調節が出来るんです!
それも自分の位置を変えずに。まさにホンダHSMシリーズ、あのリムーバブルフレームと同じ!
さらにクローラーがほぼハイブリッド的な旋回出来ます。電動サイドクラッチです。軽く握れるのが特徴でマイルドに旋回出来ます。
これぞハイブリッドHSMシリーズを下請けで一生懸命作っていたメーカーの魂とプライド機!
馬力はこのクラスでは完全マックス出力の10馬力です。(ホンダでは無くスバルエンジン採用です。これはホンダ下請けメーカーという立場上色々あっての結果でしょう。致し方なし)
さらにこのオーガー幅70cmクラスでは全メーカーで初の採用となりますがオーガーサイド皿状を採用して形状で雪の壁をガンガン削れます。
この上下オーガーそのまま機構と合わせて自分の車体より高い雪の除雪も可能ですから除雪高さは517mm以上オッケー!
大きな駐車場やスキー場などでも大活躍ですね(#^.^#)
ちょっとしたことですが、オーガのミッションが【鋳物】なのも嬉しいです。ホンダさんの同クラスで言えば1380以降からですから、この70cmクラスにしては頑丈。シャーオーガボルトも太めです。燃料タンク容量も嬉しい7L!このクラスでは最大です。このスバル(ロビン)エンジンはつい最近までは乗用草刈機などに使われていた排気量もこのクラス最大の350ccです。(現在はホンダエンジンです。)
しかしこの機体の一番の特徴は何でしょう?結構な大型エンジンに、電動補助旋回サイドクラッチ装置、電動シューター、シャーボルトガード太い・・・やはり【上下そのまま位置電動オーガー調整】でしょう!上位クラスのにHSM1380やSMX1080クラスにしかない【ムーバブルフレーム=(自分の位置が同じで上下オーガを支えるフレームが独立してる】ある意味言えばライバル機のYS1070Tですらこの装置は無い訳です。ホンダのハイブリッドHSS1170Iなどオール電気装置であるにもカ関らず上下は手動な訳ですから、このオーガ電動上下調整がいかにスーパーチャレンジした機構であるのか判ります。そのくらいこのクラスは上にオーガを上げる再にはめっちゃ【重い】時がありますし、下に下げると一気に下がってしまう時があります・・・人気のホンダ・ヤマハに勝つには他に無い特色を!これは素晴らしい開発だったと思いますね。オペレーターの絶対的な信頼は自分の操作位置が変わらないことです。だから視界の悪い雪の日も、超砂利道も、ぐねぐねの歩道も安心なんですよ。高さの調整が同じ位置で常に確認しながら出来るのだから。それは、そのままシャーオーガボルトの切れ難さにもつながります。だってローターの位置が一番良い所を狙えるのだから。
もう一個の素晴らしい長所はやはり滑らかな旋回ですね。サイドクラッチを電動でアシストしているのも選ばれるポイントなんですよ。流行のハイブリッドに採用されている市街地の狭い所を全てボタン一点旋回ではなく、ゆっくりとマイルドに車線変更が可能です!一般家庭ユーザーならまだしも、お年寄りの農家さんなどは【マメトラ】などのサイドクラッチの握りに慣れているので尚更です。指ボタンやらワンボタン旋回で突然90度逆に向くよりは安全ですし、使い易いです。通常ボタン旋回する場合、片側のゴムクローラーを完全に止めてそのクローラーを引きずるように旋回します。その際どうしても直線的なガクガクした旋回になります。この機種は曲がりたい方向のレバーを握り、その握りの大きさで旋回したい方向のゴムクローラーを速度調節します。それによって曲線的な旋回(円を描くような)が可能になりました。その為非常にスムーズに目的方向へ除雪機本体を移動出来ます。
よく言われるシーズン前のバッテリートラブルなどもほとんどありません。なぜなら、このバッテリーはエンジン掛けるだけでなく上下調整&電動サイドクラッチですから小型機種にしては大きめのバッテリー搭載です。そもそもロビン10馬力エンジンのダイナモも見るからにデッカイです。まず上がってしまう事などありえません。ここが下位機種の【一年物バイクバッテリー】と違う所ですよ。そもそも論ですが、リコイルスターター付ですのでバッテリーが無くってもイザッテ時は紐で引けます。これも他社に無い機構です。
除雪性能も必見です!流石10馬力をマックスで出力してるのと、大きなサイド皿状オーガのお陰て投雪距離は17m!このクラス一位タイです。さらに上下楽々オーガ調整ですから自分より高い雪も砕きます!除雪部の形状もホンダ本格ハイブリッドHSM1380を正にマネたように(そりゃ下請けしてたんだからね)頑丈な造りです。これなら硬い雪や氷も除雪してもミッションを壊す心配は皆無です。除雪能率は毎時60t/hで高性能です。大雪地区でも大型を買わずに十分活躍出来る野球で例えるなら、守備も攻撃もバランスが良く、何時でも連続出場OK!私の尊敬する連続出場世界記録元阪神金本さん、あるいイチロー並みの性能とバランス機種ですね。凄い除雪機が登場しましたね。
それと結構かっこよくないすか?レッドにホワイトのツートンカラー。除雪幅と車幅もほぼ同じですから安心して狭い所でも除雪できるメリットと値段が激安なのにプロ車体が¥50万円切る!?のは大きいですよ。このクラス最も安いんですから。小型であり中型ですがハイブリッドのHSS1170i系列をお考えの方はごめんなさい。こっちのモデルの方が【性能最高】で【安い】訳です。乗り換えましょう!下取りに出してください!!
とにかくワドーさんがワッと驚く除雪機を作ったです。雪田丸蔵曰く、コスト面、性能面のバランスからいっても初心者、中級者も使える素晴らしい機種です。
この機種はワドーが本来の仕事(ホンダ除雪機高級モデルの生産)の合間に生産しますので全国で年間たった100台しか生産がありません。当然あっと言う間になくなりますので早めにご注文願います(#^.^#)。
この特徴をおさらい
これは具合良い!『快適ポジション機構』 除雪スタイルとハンドル高さが変らないから疲れない!
除雪作業は過酷な条件での作業となりますので、ハンドル位置がいつも変るのは大変!走行部と除雪部が分離したフレーム構造を採用。ハンドルの高さと目線を常に一定にし、楽な姿勢で作業出来ます。
ロビンエンジンあなどるなかれ。たしかにエンジン音は若干うるさいですが、逆に掛りの良さやトルクやパワーはナンバーワンです。排気量がこのクラスで一番大きいのでトルクがありますから必ずしもスロットル全開出なくとも良く飛びます。一年入れっぱなしの燃料でも平気で掛りますし、どの馬力帯もそうなんですが、ロビンのエンジンの特徴としてキャブレター容量が大きめというのがあります。燃費はたしかにホンダやヤマハより劣るかもしれませんが、実は大雑把なキャブであるために逆に燃料が詰まりにくい。だから燃料がキャブ内で劣化しにくいというのも一つの遠因でしょう。コマってもリコイルスターターよーく引っ張ればロビンはロビーン♪と一発で掛かりますよ(*^_^*)/
●クラス最高の使いやすさ
・レバーにぎって旋回ラクラク
電動サイドクラッチ付き。旋回操作、自由自在。
・電動除雪部高さ調整
スイッチ押すだけ。除雪部の高さを自由に変更。
・シンプル操作パネル
SXC1070Hパネルミニ
●洗練された除雪性能
・オーガサイド皿型形状
除雪部サイド皿型形状によって、旋回性抜群。
●安心のメンテナンス
ベルト交換ラクラク
ガソリンエンジンタイプ
そうは言っても大事なスペック
•重量(kg):175
•除雪幅(mm):710
•除雪高(mm):517
•最大除雪量(ton/h):60
•最大出力(PS):10.0
•燃料タンク容量(L):6.1
速くも入荷で早くもめちゃ売れ! |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1380 |
商談中 |
長野県 |
■和同 除雪機 SXC1380
オーガローリング機能搭載!
LEDライト
バックオートリフト
指一本旋回
ホンダのHSM1380IJRとほぼ同性能なのに【バッテリー駆動】
じゃないから5年後の高いバッテリー交換が要らない!
全長:1685mm
全幅:800mm
全高:1330(1115)
装備重量:250?
除雪幅:800mm
除雪高:580mm
ブロワ周速:26.4m/s
エンジン:ヤマハ MZ360 空冷ガソリンエンジン
使用燃料:自動車用無鉛ガソリン
最大出力:8.6(11.7) / 3600kW(PS)/rpm
始動方法:セル
燃料タンク容量:6.1L
変速方式:HST
ステアリング旋回方法:電動サイドクラッチ
操作:スイッチレバー
オーガ:リフティング 電動
ローリング 電動ローリング
シュータ:投雪方向・距離調節機構電動 電動 |
![]() |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SX1792N |
応談 |
長野県 |
土屋正史 |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SS119VH |
280,000 円 |
秋田県 |
ワドー 除雪機 【SS119VH】
嬉しいローリング機能付き!
整備済み中古機!
ベルト(W800)交換済み!
オイル交換済み!
このまますぐに使えます!
近県であれば、当方にて格安納品も可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい! |
 |
商品名 |
メーカー |
型式 |
価格 |
都道府県 |
除雪機・融雪機 |
和同産業 |
SXC1280SE |
商談中 |
岩手県 |
・バックオートリフト機能
後進時、除雪部が自動上昇。雪の引きずりを軽減。
・レバー握って旋回ラクラク
電動サイドクラッチ付き。旋回操作、自由自在。
・電動除雪部高さ調整
スイッチを押すだけで、除雪部の高さを自由に変更。
・エンジンカバー
エンジンカバー装着と排雪部の改良により静音性を向上。(約9dB低減)
・LEDライト
作業灯をLEDライトに変更することで、照度と範囲が向上。黄色LEDにすることで、雪やの見やすさが向上。
・トルクリミッタ
オーガにトルクリミッタを装備。作業中の巻きこみや嚙みこみなどによる衝撃を吸収。シャーボルトの交換頻度を軽減。
除雪幅(mm) 815
除雪高(mm) 518
燃料タンク容量 6.1リットル
始動方式 セルフスターター(電動)
現物確認OK。
現物確認希望の方は事前連絡お願いします。
商品に関する問い合わせは090-7069-8713(担当:岩花正行)まで。 |